~怠惰を求めて勤勉中~

【企業DC(企業型確定拠出年金)】株(S&P500と全世界)・外国債券・元本確保【初回・投資方針・投資配分】ブログ公開

 

【アフィリエイト広告を利用しています】

【アフィリエイト広告を利用しています】

この記事を書いている人 - WRITER -

企業DC(企業型確定拠出年期)はじめました♪

掛け金月額MAXの55,000円を

株・外国債券・元本確保に配分し投資していきます。

企業DCはじめて、どうやって投資したらいいかわからん!というかたの

参考になれば幸いです。

 

 

Sponsored Link

基本投資方針

長期でパフォーマンスの良い株式をメインにし、

月額55,000円と金額が大きいため、

ボラティリティを抑えるため外国債券、元本確保にも

配分しました。

また、一度配分を決めたらそのまま。というわけではなく

その時々の状況に応じて裁量で配分を変えていきたいと考えています。

 

それでは55,000円の投資配分をご覧ください。

株式・・・74%     (40,700円)

海外債券・・・18%     (9,900円)

元本確保・・・8%     (4,400円)

 

【商品別】

海外株式SBI・V・S&P500インデックス・ファンド・・・37%    (20,350円)

内外株式SBI・全世界株式インデックス・ファンド・・・37%    (20,350円)

海外債券野村外国債券インデックスファンド(DC)・・・18%    (9,900円)

元本確保ろうきん確定拠出年金定期預金(スーパー型)・・・8%    (4,400円)

 

基本はこんな感じで気楽にやっていきます。

 

 

毎月の投資額

毎月の投資額の月額MAXの55,000円です。

 

 

Sponsored Link

株式急落時の対応

何をもって急落とするか?

ですが、私の場合、

【VT】バンガード・トータル・ワールド・ストックETFを使用します。

設定は

・期間10年

・24月移動平均線を表示

すると、以下のようなチャートが作成できます。(楽天証券で作りました)

この上のチャートで

24月移動平均線を割れた時

これを急落時とし、

株式買い増しチャンス!!!とします。

(上の画像で赤丸部分です。)

このタイミングで基本の投資配分から急落配分に変更します。

↓↓↓こんな感じです。

 

株式・・・100%     (55,000円)

海外債券・・・0%     (0円)

元本確保・・・0%     (0円)

 

【商品別】

海外株式SBI・V・S&P500インデックス・ファンド・・・50%    (27,500円)

内外株式SBI・全世界株式インデックス・ファンド・・・50%    (27,500円)

海外債券野村外国債券インデックスファンド(DC)・・・0%    (0円)

元本確保ろうきん確定拠出年金定期預金(スーパー型)・・・0%    (0円)

 

総悲観の雰囲気出まくってたらさらにスイッチングも使います!

スイッチングは雰囲気でw

 

 

今回は以上です。

今後は月額報告をしていきますので、興味がありましたらブログ記事読んで

いただければと思います。

 

また、企業DCとは別に新NISAでつみたて投資もしています。

こちらでは『S&P500 vs オルカン』と銘打ちまして、

S&P500とオルカンに半々に投資をしてどちらがパフォーマンスが良いか?

実践していますので、S&P500とオルカンで迷われている方や、

株式でのパフォーマンスはどの程度か知りたいかたは覗いてみてください♪

 

【新NISA・つみたて投資枠】オルカンvsS&P500!毎月同額積立でパフォーマンス比較!【初回・投資方針・月々投資額】ブログ公開

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

signal

Sponsored Link
この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© signalのあしあと , 2024 All Rights Reserved.