スーパームキコートで外壁塗装した感想・評価・費用・画像をブログ公開!【ジャパンカーボライン製・超耐光性無機ハイブリッド塗料】

【アフィリエイト広告を利用しています】
【アフィリエイト広告を利用しています】
ジャパンカーボラインで製造している超耐光性無機ハイブリッド塗料の
スーパームキコートシリーズ
で初めての外壁塗装をしました!
同じように外壁塗装を検討している方のご参考になれば幸いです。
経過年数で定期的に画像を追加していく予定です。
初めての外壁塗装で何も知らない無知から外壁塗装見積りまでの記事も書いてます♪
初めての外壁塗装で塗装業者3社に相見積もり!結果と感想を公開するブログ記事!戸建て10年初めての外壁塗装♪金額はいくら?
もくじ
スーパームキコートのご紹介
素人ながらスーパームキコートについて簡単にご紹介。
まず、ムキというのは漢字で書くと【無機】のことで、塗料ではケイ素(Si)を
多く含有している塗料を無機塗料というそうです。
無機のモノといえば陶器が無機物で日に当たる場所に置いておいても色あせや
劣化をしませんね。紫外線や暴露に強いのが無機物の特徴です。
外壁塗料には代表的な塗料で
- アクリル樹脂塗料
- ウレタン樹脂塗料
- シリコン樹脂塗料
- フッ素樹脂塗料
とありますが、耐候年数・値段は
アクリル < ウレタン < シリコン < フッ素
となっており、
今回ご紹介のスーパームキコートシリーズはシリコン樹脂塗料に
属します。
ここで
フッ素より耐候年数少ないじゃん!となりますが、
一般のシリコン樹脂はその通りなのですが、スーパームキコートは
無機の特徴であるケイ素の含有量が50%以上となっており、
シリコン塗料でありながらフッ素樹脂塗料をしのぐ最高の耐候性能を
有しています。エッヘン! ということだそうです。
特徴
- 超耐候性
- 優れた防汚効果
- 環境に配慮した水性塗料
- 耐クラック性
- 難燃性
スーパームキコートを選んだ理由
私がなぜスーパームキコートを選んだかということですが、
- 出来るだけ耐用年数は長い方がいい
- だけど、値段は高くないほうがいい(安すぎず高すぎず)
- カビ・コケが気になるのでカビ・コケに強い塗料がいい
上の3つが理想としてありました。
塗装業者を選んだあと、打合せをするなかで
候補としてあがったのが3つあります。
- 超低汚染無機フッ素(耐用年数20年、見積り金額約145万円)
- 超低汚染シリコン(耐用年数20年、見積り金額約137万円)
- スーパームキコート(耐用年数20年、見積り金額約129万円)
出来るだけ耐用年数が長い方がいいということで
耐用年数20年で3つ提案していただきました。
これにカビ・コケに強いとなると超低汚染の2つなのですが、値段がちょっと
高い。そこで塗装業者さんと相談するなかで、
スーパームキコートに値段はそのままで防カビ添加剤を入れてくれるということで
スーパームキコートに決定しました!
同じ耐用年数でスーパームキコートが値段が安い理由
同じ耐用年数でなぜスーパームキコートが安いのか?疑問に思った方もいると
思います。その理由は
他の塗料は 下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りなのですが、
スーパームキコートは下塗り不要で中塗り・上塗りの2回塗りで済んでしまうから
だそうです♪1回分塗装が無くなれば、塗装する手間と塗料分が安く出来ますね。
2回塗りで大丈夫なのか?と思いましたがそれはこれから結果が出てくると思うので
画像を公開していきますね!
スーパームキコートで初めての外壁塗装をした感想・工期は?
まずは画像で塗装前の状態を確認
築10年の窯業サイディングです。
画像の通り、褐色やコーナー部に亀裂があります。
サイディング間の既存シーリングも劣化が進行していて割れや
剥がれが見受けられました。
画像にはないのですが、太陽光があたらない北側の壁面はカビ・コケが大量発生していて、
壁色がホワイトなので目立つ目立つ・・・
これをきれいに塗装しました♪
どうですか?
ツルッツルのピカピカです♪
感想としては ◎二重丸でしたね♪
最初は外壁塗装しましたよーという感じのツルッツルが嫌で
マットにしたかったのですが、スーパームキコートはマットが無く
どうしようかなーと考えていたのですが、
ツルッツルの方が、ホコリやチリ、私の嫌っているカビ・コケが
付きづらいのではないか?と考えたらツルッツルも良く見えてきました。
ツルツルだと滑るから付きづらいし、雨が降ったらツルリンと流れ落ちてくれる
気がしませんか?
私は初めての外壁塗装でこの塗料しか知りませんが、外壁塗装をして数ヶ月経った
現時点では満足していますね。
工期はどれくらいか?
足場をたててから足場撤収までで
約1ヶ月
でした!
スーパームキコートの評価
いちお客さんとしての評価を5つ★で評価します!
耐用年数:★★★★★
価格:★★★
外観:★★★★
耐用年数は20年と長期なので満足。
価格は耐用年数からすると妥当という感じがしました。
まあ安いに越したことはないのでコストダウンは頑張ってほしいところですね。
外観はツルッツルのピカピカで満足です。満足はしてますがツヤなしマットにも
未練があるので★4つにしましたw
経過年数ごとに画像で状態確認
定期的に画像を追加していければと考えています。
(更新していないようなら突っ込みコメントくださいw)
外壁・シーリング部がわかるように画像撮ってますので
要チェックしてくださいね♪
【塗装前】2020年2月
※すいません。画像撮るのが遅くなりシーリングは新しいものを打ったあとの画像になります。
【塗装直後】2020年3月
【塗装後 約1ヶ月】2020年4月
【塗装後 1年1ヶ月】2021年4月
ちょうど雨が降っていたので、↓
塗装して1年経過していますが、しっかりと雨水をはじいていて
撥水効果があることがわかります。
画像追加していきますね!
おまけ:耐用年数長い塗料を使用する際はシーリングはイクシードで!
以前に書いた記事で見積りを3社からとったと書きましたが、
3社とも、耐候年数が長い(15~20年以上)場合はシーリング材に
イクシード を勧められました!
イクシードは調べてみると
オートンイクシードといってオート化学工業という企業のシーリング材で
耐久性・耐候性30年という高耐久・高耐候性のシーリング材です。
どれだけ塗料を耐候年数が長いものを使っても
壁の隙間を埋めるシーリング材が劣化しては元もこもないですからねw
3社見積り取って3社とも勧めてきたので間違いないでしょう!?
値段は普通のシーリング材より+数万円という感じでした。
今回は以上です!
最後までお付き合いありががとうございました!
signal