【4人家族1ヶ月の食費】夫婦2人、小学生2人で食費いくらがいいのか?金額設定してみました!

【アフィリエイト広告を利用しています】
【アフィリエイト広告を利用しています】
【我が家の構成】
- 夫婦2人
- 小学生2人
我が家では父親である私が家計全体の管理を行っていて、
1ヶ月分の食費を妻に渡すようにしています。
その金額について、
妻:ちょっと少なくない?
私:いや、これぐらいで足りるでしょ!?
妻:○○さんの家では△△万円よ!
私:・・・・
なんて会話になることがあります。
特に根拠があるわけでなく金額を設定しているため、
このような会話になった時に言い返せません。
そんなことから、しっかりと根拠のある金額は出せないか考え、
設定してみましたので、みなさんの参考になれば幸いです。
それではいってみましょう♪
ここでいう食費とは?
ここでいう食費は
- 1日3食(朝食・昼食・夕食)←給食は外食として含みません。
- お酒・外食は含まない。
です。
4人世帯の1ヶ月分の食費を算出!
参考にしたデータは
2018年家計調査:第3-1表 世帯人員別1世帯当たり1か月間の収入と支出 より。
この資料によると、
4人世帯の食料は 82,406円 となっており、
これには酒代 2,762円 と 外食 16,394円が含まれているので、
酒代と外食費を抜くと、
食料82,406 – 酒代2,762円 – 外食16,394 = 63,250円となります。
よって
【4人家族1ヶ月の食費】
夫婦2人、小学生2人で食費いくらがいいのか?
については、
63,250円 となります!
多いですか?
少ないですか?
ウチはもうちょっと掛かってしまってます(汗)
この金額を元に、夫婦で意見をすり合わせていってはいかがでしょうか?
※元となるデータは4人世帯と言っても年齢は18歳未満が1人、お年寄り1人など
色々なパターンがありますが、食費の頭数が4人によるデータなので、
いいトコ付いてるのではないかと思ってます。
今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました♪
signal