中年男性サラリーマンのお小遣いはいくら?月のお小遣い平均額について

【アフィリエイト広告を利用しています】
【アフィリエイト広告を利用しています】
中年男性サラリーマンにとっては
手取り収入額も大事ですが、
それ以上?に大事なのが月のお小遣い金額ではないでしょうか?w
みなさんいくらもらってます?
気になったので調べてみると・・・
新生銀行では1979年からサラリーマンのお小遣い調査を
行っているようで、見てみるととても参考になりました。
もくじ
男性会社員 月の平均お小遣い額
気になる月の平均お小遣い額は
37,428円
どうでしょうか?高いですか?低いですか?
私見としては みんあ結構もらってんじゃん! て感じですね。
この金額よりお小遣い金額が低い!という男性会社員のみなさん!
この数字を根拠に、奥さんと小遣いアップの交渉をしてみては
どうでしょう?w
ちなみにこの金額は2017年のお小遣い平均のようですが、
1979年の調査開始以降では、過去2番目に低い金額だそうです。orz
(過去最低額は1982年の34,100円)
あまり聞きたくないかもしれませんが、
1979年の調査開始以降で一番お小遣い平均が高いのは
1990年の 77,725円 です。
・・・
・・・
・・・
( ゚Д゚)
↑ほんとこんな感じですよねw
2017年の倍以上ですよ。
そりゃ昨今では副業やら、小遣い稼ぎ、投資やらが
世間を賑わせていますが、
月に8万弱の小遣いがあれば、
小遣い稼ぎなんか考える必要はなく遊びまくりますよねー。
バブル・・・
一回でいいから味わってみたいですねー!
年代別 男性会社員の平均お小遣い額
次に年代別で見てみましょう。
- 20代 ・・・ 35,377円
- 30代 ・・・ 34,785円
- 40代 ・・・ 35,475円
- 50代 ・・・ 44,040円
20代~40代はほぼ同じ金額のようで、
50代になると4万円を突破する
といった感じのようです。
50代になると育児・教育資金から解放されて
お小遣いに回せる金額が増やせて、給料も上がって
この金額ということでしょうか?
中年男性サラリーマンは30代・40代を乗り切れば
お小遣いアップはすぐそこ!といった感じでしょう。
ライフステージ別 男性会社員の平均小遣い額
次はライフステージ別に見てみましょう。
- 未婚 ・・・ 43,716円
- 既婚・子供なし(共働き) ・・・ 40,693円
- 既婚・子供なし(主婦) ・・・ 29,860円
- 既婚・子供あり(共働き) ・・・ 30,023円
- 既婚・子供あり(主婦) ・・・ 32,939円
未婚、既婚・子供なし(共働き)は4万円突破!!
その他のパターンでは3万円前後のようです。
当たり前ですが、
主婦や子供など、扶養する人数が増えると小遣いが減りますね。
子育て世帯学齢別 男性会社員の平均小遣い額
子供のいる世帯で、子供の学齢別で見てみましょう!
- 未就学児のみ ・・・ 25,828円
- 未就学児+小学生 ・・・ 27,777円
- 小学生 ・・・ 23,638円
- 小学生+中高生 ・・・ 34,824円
- 中高生 ・・・ 31,492円
- 中高生+大学生 ・・・ 27,000円
- 大学生のみ ・・・ 50,167円
- 大学生+社会人 ・・・ 42,172円
- 社会人のみの世帯 ・・・ 41,132円
未就学児~高校生までは育児・教育資金にお金を回す分、
お小遣いは少ないですね。
その分、子供が大学生になると、お小遣いも余裕が
出てくるようで4万円を超えてきます!
嫁さん(妻)の小遣いはいくら? 男性会社員の配偶者 お小遣い平均額
嫁さん(妻)の小遣い平均は・・・
26,507円
この金額については506円増加しているようです。
男性会社員の平均小遣い額の37,428円とは
まだ1万円以上差がありますが、
そのうち、男性会社員とその妻の小遣いが同じ金額に
なるような気もする・・・
(すでに我が家では同じ金額orz)
いかがでしたか?
今回、新生銀行の2017年お小遣い調査を参考に色々と
書いてみましたが、こういったデータがあると
色々わかるので面白いですね。
この他にも、お小遣い額の変化、お小遣い額がダウンした理由、
サラリーマンの昼食事情、飲み事情なんかの記載もあり
とても面白いですね。
signal