~怠惰を求めて勤勉中~

【家族でムーミンバレーパークへ行った感想を口コミ】イルミネーション2019-2020!駐車場や混雑状況などもブログ公開!

 

【アフィリエイト広告を利用しています】

【アフィリエイト広告を利用しています】

この記事を書いている人 - WRITER -

2019年12月に小学生の子供たちを連れて家族で

ムーミンバレーパークに初めて行ってきました♪

ムーミンバレーパークへ初めて行く方や

行くのを検討している方に役に立つ情報を書いてみたいと思います!

どうぞご覧ください。

 

Sponsored Link

ムーミンバレーパークの基本情報

オープン:2019年3月

営業時間:10:00-20:00

駐車場営業時間:9:30-21:30

住所:〒357-0001 埼玉県飯能市宮沢327-6

2019年12月20現在)

 

私が行った日の状況

日付:2019年12月

曜日:土曜日

滞在時間帯:午後14時ごろ~19時半ごろまで

天気:晴れ

 

Sponsored Link

駐車場の混雑具合、ムーミンバレーパークにつくまでの道の状況

駐車場に着くまでの道が混雑しているのか?

駐車場に車が停められるのか?

心配でしたが・・・結果なんの心配もありませんでした。

 

ムーミンバレーパークにつくまでの道の状況

ICを降りてから、ムーミンバレーパークへ着くまで、

渋滞らしい渋滞はありませんでした。

すんなり駐車場到着。

 

駐車場の状況

第一駐車場・・・満車

 

第二駐車場・・・空きあり

 

無事第二駐車場に停められました。

第二駐車場は立体駐車場になっていて、私が行ったときは

余裕ありありでした♪

 

駐車料金

平日は無料ですが、土日祝は1,500円掛かります。

2019年12月現在、メッツァビレッジで5,000円以上の食事・買い物で駐車場無料♪

※駐車場の事前予約は出来ません。

※駐車場無料はメッツァビレッジが対象でムーミンパークでの食事・買い物はNG!

 

メッツァビレッジ

駐車場に車を停めて、ムーミンバレーパークまで徒歩で

移動するのですが、パークに入る前にメッツァビレッジを通ります。

今回はムーミンバレーパークに遊びに来たので、メッツァビレッジは

通り抜けただけでしたが、北欧雑貨や地場産のお土産が売っていたり、

レストラン、スタバ、ワークショップ、カヌー体験、ファンモック、カフェ、ウーテピルスなど、

メッツァビレッジだけでも一日ゆっくりと遊べるところだと感じました。

雰囲気が落ち着いていておしゃれですし、ゆっくりと時間を過ごすにはよいところですね。

 

チケットについて

併設されているメッツァヴィレッジは料金が掛かりませんんが、

ムーミンバレーパークの入場には料金が掛かります。

チケット料金

  • 入園チケット おとな(中学生以上)1,500円
  • 入園チケット こども(4歳以上小学生以下)1,000円
  • 1デーパス(アトラクション込み) おとな(中学生以上)2,800円
  • 1デーパス(アトラクション込み) こども(4歳以上小学生以下)1,800円
  • ナイトチケット おとな(中学生以上)1,000円
  • ナイトチケット こども(4歳以上小学生以下)500円
  • アトラクション共通チケット おとな(中学生以上)1,300円
  • アトラクション共通チケット こども(4歳以上小学生以下)800円
  • 飛行おにのジップラインアドベンチャー おとな・こども共通 1,500円/1回

 

チケット購入方法

  • 現地のチケットブースで購入
  • オンラインで購入(ローチケ、eventify、JTB、メッツァ公式オンラインチケット)

 

チケットは事前にオンラインで購入をお勧めします。

私はローチケでチケット購入していたのでスムーズに入場できましたが・・・

当日のチケットブースの様子は・・・

 

結構並んでました・・・

オンラインでチケット購入しておけば、この列に並ばずに

スムーズに入場できますよ♪

 

ムーミンバレーパークはとても広く、パーク内を徒歩で

移動するので、結構時間取られますので、チケット購入に時間を

費やしてしまうともったいないですね。

事前にオンラインで購入しておきましょう♪

 

それではムーミンバレーパークの感想いってみましょう!

水浴び小屋

物語に何度も登場する重要な場所♪らしいです。

湖の上に建てられていて、人気のスポットらしく、人が結構いましたが、

人がいないスキを付いて写真を撮れば、いい写真が撮れそうですね。

 

エンマの劇場

 

ムーミンたちが出てきて劇をしてくれます♪

間近でムーミンやスナフキン、ミーが見れますので感動しますよ。

入園チケットで入場した人は誰でも見れます。

演劇時間は

  • 11:15~
  • 14:15~
  • 15:45~

の3回でした。夜にはムーミンたちと一緒に写真が撮れるみたいで、

みんな並んでいましたね♪

 

ムーミン屋敷

 

これなしにはムーミンパークは語れない・・・

ムーミン屋敷!

地下と1Fは入園チケットで入場していれば入れます♪

私が行ったときはほとんど並ばず5分待ちで屋敷へ入れました。

2F&3Fは1デーパスかアトラクションチケットがないと入れないようです。

ムーミン屋敷は意外と大きく、アニメをよく再現していて、感動しましたね。

一度は見ておきたいシロモノです!

 

ポップコーンバケット

もうこれは買うしかないですよね。

2000円と結構な値段しますが、あの雰囲気のなか、

このポップコーンバケットをもって歩くのは幸せでしたよ。

エンマの劇場近くで売ってます♪

 

コケムス

コケムスは

  • 1F ムーミン谷の食堂・ムーミン谷の売店
  • 2F 展示・ワークショップ・キッズスペース・カフェ&ショップ
  • 3F フォトスポット満載の体感展示

となってます。

ここでご飯を食べたり、お土産を買ったりできますし、

さまざまなムーミンに関する展示があるので、写真を一緒に撮ったり、

展示を見たりして面白い場所です。

コケムスの展示で一番感動したのはムーミン谷の大迫力ジオラマです!

なんと全長8mもあるらしい・・・2Fから3Fぶち抜きで再現されているので

迫力満点です♪

 

リトルミイのプレイスポット、海のオーケストラ号

今回は入園チケットのみの入場でしたので

  • リトルミイのプレイスポット
  • 海のオーケストラ号

の2つは体験できませんでした。

次回は体験してみたいですね。

ワンデーパスかアトラクションチケットなら体験出来ます。

混雑具合、待ち時間は

 

リトルミイのプレイスポットが 15分待ち

海のオーケストラ号が 20分待ち

 

あまり待ち時間は気にせず遊べそうですね。

 

ヘムレンさんの遊園地

 

こどもたちの遊び場です。

木で作られた遊具がおしゃれですね。

ムーミンの世界で遊んでいるような気分になれます。

吊り橋や滑り台、メリーゴーランドのような遊具など、

こどもたちがはしゃぎまわってました!

 

スナフキンのテント

ムーミンバレーパークの一番奥の片隅に

ひっそりとありましたw

まあテントです・・・

パンフレットに

「もしかしたら気まぐれなスナフキンに会えるかも・・・!」

とかいてあったのですが、

私は会えませんでしたorz

会えたひといるのかな・・・

 

灯台

 

イルミネーション

辺りが暗くなった17時頃にはイルミネーションが点灯していました。

 

イルミネーションに関しては、思ったよりは・・・

という感想です。ところどころにイルミネーションが配置されていて

それを見るのに歩きまわる感じです。

色々、イルミネーションがすごい場所を見て回った人は

ちょっと物足りなさを感じるかも・・・

ただ、ライトアップされたムーミンの世界観はやっぱり美しいですね。

 

そして寒い!!みなさん風邪をひかないように暖かい服装で行くことを

お勧めします。

 

プロジェクションマッピング

 

プロジェクションマッピングは

  • 18:30~
  • 19:00~
  • 19:30~

の3回で、上演時間は約10分です。

 

ムーミン屋敷を背景にしたプロジェクションマッピングは圧巻でした!

とてもきれいですし、ムーミンパークへ行ったらぜひ観ておきたいですね♪

 

プロジェクションマッピングのおすすめ観賞場所、観賞時間

おすすめ観賞場所

プロジェクションマッピングは基本立ち見となります。

背が低い方やこどもたちはいい場所で見ないと見づらいですね。

おすすめ観賞場所は2カ所!

  • 規制線の最前列
  • 川を挟んだ一番前

規制線の一番前は当たり前に見やすいですね。

あと、私が実践した観賞場所ですが、

川を挟んだ一番前

が鑑賞しやすかったです。

この画像のような感じで川の向こう側のムーミン屋敷近くの道は

人がいっぱいでぎゅうぎゅうですが、川を挟んだこちら側は、

(画像の下の位部分が小川になってます。)

前に川があるため、前の人と大きくスペースが保てるために

きれいに見えました♪

これだと、背が高い低い関係なく、小さいお子様でも安心して

きれいに見れますね♪

 

鑑賞時間

さきほど書いたように3回の上映がありますが、

一番最初が一番混雑しているようです。

場内アナウンスで言ってました。

なので、時間に余裕がある方は2回目か3回目の

上映時間に見た方が混雑していないと思われます。

 

ストーリーガイドが楽しい

ムーミンバレーパークへ入園すると、

ストーリーガイドの専用ファイルがもらえます。(配布は17時まで)

ストーリーガイドとは「ムーミントロールやその仲間たちの

エピソードが書かれており、パーク内をまわって集めることで、

物語はもちろん、ムーミンバレーパークについて深くしることが

できるガイドとなっている」だそう。

ストーリーガイドは全部で14枚?あるらしく、

ガイドの表はムーミンバレーパークや物語についての情報が載っていて、

裏側は絵が描かれています。

この絵がストーリーガイドひとつひとつがパズルみたいになっていて、

全部のストーリーガイドを集めると一つの絵が完成するようです。

私は10枚しか集められませんでしたorz

ムーミンバレーパークを回りながら、どこにストーリーガイドが

あるのかキョロキョロして見て回るのも面白かったです。

こどもたちも必死に探してましたw

 

こんな感じでさりげなく置いてあるので、

宝探ししているような感じで面白いです!

夜はやってないらしいので暗くなる前にコンプリートさせたいですね♪

 

 

感想まとめ

  • 駐車場は結構空いていた。
  • ムーミンバレーパークまでの道は混雑していなかった。
  • チケットはオンラインで事前購入が◎
  • ムーミン屋敷に感動
  • コケムスの展示は巨大ジオラマが圧巻
  • エンマ劇場の劇は見たほうがいい
  • ヘムレンさんの遊園地、スナフキンのテント、灯台も見よう
  • ポップコーンバケットは買い
  • イルミネーションは期待しすぎない。世界観◎
  • プロジェクションマッピングは必見
  • プロジェクションマッピングは川を挟んで観ると◎
  • プロジェクションマッピングは2回目以降が空いている!?
  • ストーリーガイドが楽しい♪

 

 

今回は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

signal

Sponsored Link
この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© signalのあしあと , 2019 All Rights Reserved.

S
S