老後に2000万円不足する!?中年からの資産形成はつみたてnisaかidecoでお早めに!?老後不安解消!【ブログ記事】

【アフィリエイト広告を利用しています】
【アフィリエイト広告を利用しています】
先日、金融庁が公表した「高齢社会における資産形成・管理」 という報告書
によると、老後資金が約2000万円不足するということでした。
このニュースが出ると世間ではちょっとした炎上騒ぎになっていますね。
へ?そんなニュースあった?という人はもう少しお金に関する出来事に
アンテナを張った方がいいかもしれません。
さて、2000万円という金額は一般人が短期間ではとうてい貯めることの出来ない金額です。
私たち中年層の現役世代は60歳or65歳の定年まであと10数年~20年前後くらい
しかありませんが、その中で老後のための資金を貯める必要があります。
すでに計画的に準備している人は安心でしょうが、
- え?浪費しまくって貯金ゼロですよ。
という人はこのニュースを見て不安になっていることでしょう。
そんなかたに老後にお金が不足して貧困にあえぐことがないよう、
今から備えて置く必要があると思い、記事を書いてみました。
どうぞご覧ください。
中年男性向けの記事ですので、
- 40歳で65歳まで働くと仮定してのおはなしです。
- 40歳~65歳の25年間の運用
貯金だけでは到底ムリ・・・
現在の低金利時代、
コツコツと貯金をしたところで
お金は増えません・・・
金利0.03%で25年間、積立定期預金をするとこんな感じです。
元本:15,000,000円
最終積立金額:15,056,202円
運用収益:56,202円
その差なんと56,202円!!
25年コツコツ積み立てて運用益5万ちょいですよ!
元本保証で安心して資産形成出来ますが、
お金全然増えませんね・・・
株式投資で運用すると・・・
株式投資といっても個別銘柄を買って
一気に億万長者だー♪ というわけではなく
コツコツと全世界株式に分散投資した場合どうなるのか・・・
世界経済の成長率を3.9%として(IMFの世界経済見通しから)
手数料、消極的に見積もって、リターン3%としてみてましょう。
25年間、毎月5万円、投資すると、
元本:15,000,000円
最終積立金額:22,300,391円
運用収益:7,300,391円
どうですか?
2000万円貯まってしまいましたね♪
この形がこれからの資産形成ではないですか?
ただし、株式投資にはリスクがつきものです。
そのリスクを出来るだけ少なくするために
- 全世界へ分散投資(地域の分散)
- 20年以上の長期投資(時間の分散)
をする必要があるでしょう。
リターンにはリスクが伴います。そのリスクを自分で理解して
自己責任のもと、選択し、資産形成の一歩を踏み出しましょう♪
つみたてnisaかidecoを使って今すぐ資産形成♪
中年の我々には若者に比べて積み立てる時間があまりありません。
今すぐにでも少額から積立投資を初めてみましょう!
「私はしっかり勉強してから始めたい」と考える人もいますが、
勉強してる過程でめんどくせぇってなりません?
まずはやってみて、大切なお金を投資してみると、
自然に、必死に、いろいろ勉強するようになりますw
(勉強がきらいな私が勉強しましたから・・・)
つみたてnisaについては こちら
idecoについては こちら
老後資金の資産形成にはidecoがおすすめですね。
- 掛金が全額所得控除で節税できる
- 運用益が非課税
- 受取時の節税メリットあり(詳細は割愛)
- 60歳まで引き出せないので強制的に老後資金に回せる
こんなところですかね。
今から始めるとここ2、3年は運用益がマイナスに!?
未来のことは誰もわかりませんが、2018年ころで
景気のピークが来ていたとすると、
これから株式に積立投資を始めた場合、
最初はマイナス運用を覚悟しないといけないかもしれません。
しかし、長期分散投資で資産形成する場合、株式に優位性があることは
過去が証明していますので、正しい知識を持って選択してくださいね。
つみたてnisaやidecoでの資産形成のポイント
- 長期
- 分散
- 低コスト
わたしの資産形成紹介
最後に私の資産形成紹介として
idecoの運用を紹介します。
興味のある方は見てみて下さい。
iDeCo(イデコ)SBIセレクトプランでeMAXISSlim米国株式(S&P500)に全ツッパ!株式のみ100%で運用
世界分散投資よりもうちょいリスクを取ってideco運用してます。
米国の優位性に掛けてます♪
がんばれトランプさん!
わたしは自分で考えて選択し、運用してますので
万一失敗して、マイナスになっても後悔しないようにしてます。
みなさんも今回の2000万円問題をよい契機に
資産形成を初めてみてはいかがでしょうか?
signal