【カーナビ初期化の手順】パナソニック(Panasonic)ストラーダ(Strada)CN-HDS955MD

【アフィリエイト広告を利用しています】
【アフィリエイト広告を利用しています】
先日、くるまの買換えをする際、下取りする車に
付けていたカーナビの初期化を行いましたので
その手順を紹介します!
初期化することにより個人情報の流出を防止出来ます。
私の初期化の意図は下記の情報を消去したいということから
カーナビの初期化をしました。
- HDDに入れていた音楽を全消去
- 自宅に登録した住所の削除
- 登録した目的地の削除
- 通ったルートの軌跡
- その他、自分では気づかないような個人情報
※初期化するとすべての情報が工場出荷時に戻りますので
バックアップを取るなど十分な対策の上、自己責任にて
行ってください。
私の場合、バックモニターを付けていて、ギアをRに入れると
カーナビのモニターに車のうしろの画像が映し出される設定に
していたのですが、その設定も消えてしまっていました。
このように自分の想定外の設定も消えることがありますので
十分注意して下さい。
初期化を行ったカーナビ
メーカー:パナソニック(Panasonic)
シリーズ:ストラーダ(Strada)
型式:CN-HDS955MD
型式が違う場合でも、パナソニックのストラーダシリーズ
でしたら、ボタンや画面は違えど、大まかな手順は同じように
なっていると思われますのでぜひ参考にしてみて下さい。
初期化手順
①画面下の現在地ボタン(青色)を押してカーナビモードにする。
画像赤丸部分
②画面下の「MENU]ボタンを押す。
画像赤丸部分
③タッチパネル内「情報・設定」ボタンを押す。
画像赤丸部分
④タッチパネル内「ナビゲーション設定」ボタンを押す。
画像赤丸部分
⑤タッチパネル内「システム設定」ボタンを押す。
画像赤丸部分
⑥タッチパネル内「▶」ボタン(画像赤丸部分)を押して
システム設定4のページを開く。
画像黄色丸部分が1⇒4になります。
システム設定4のページは次の手順⑦の画像を参照下さい。
⑦タッチパネル内「システムの初期化」ボタンを押す。
画像赤丸部分
⑧タッチパネル内「初期化する」ボタンを押す。
画像赤丸部分
⑨タッチパネル内「はい」ボタンを押す。
画像赤丸部分
※ここで「はい」ボタンを押すと、
システムの初期化が行われますので、
全てのデータは完全に消去され、元に戻すことはできません。
十分注意しましょう。
⑩完了
以上となります。お疲れさまでした。
まとめ
簡単に手順をおさらいします。
- 現在地
- MENU
- 情報・設定
- ナビゲーション設定
- システム設定
- ▶
- システムの初期化
- 初期化する
- はい
以上で完了となります。
いかがでしたでしょうか?
少しでもお役に立てたなら幸いです。
signal