~怠惰を求めて勤勉中~

Windows10で日本語入力が出来ない(半角/全角キーが効かない反応しない)ときの対処方法、解決、対策、対処

 

【アフィリエイト広告を利用しています】

【アフィリエイト広告を利用しています】

この記事を書いている人 - WRITER -

2019年3月

パソコン(Windows10)を使用中にいきなり

日本語入力が出来なくなりました・・・・

(半角/全角キーが効かない反応しない)

ネットで色々調べて、何パターンか解決方法の手順を

やってみましたが、直らない・・・

そこで自分なりにいじってみたら直ったのでその解決方法を

シェアします♪

Windows10で日本語入力が突然できなくなってしまった人で

他の専門サイトの手順で直らなかったよーという方は

参考にしてみて下さい。

※私はPCに詳しいわけではなくWindows10のいち使用者です。

設定の変更は自己責任でお願いします。

 

Sponsored Link

症状

  • キーボードの半角/全角キーを押しても反応しない(日本語入力できない)
  • 半角/全角キーを押すと「`」が入力される

 

解決手順

デスクトップ画面の左下「スタート」ボタンをクリック

「設定」ボタン(歯車のマーク)をクリック

「Windowsの設定」画面が開くので「時刻と言語」をクリック

左側のメニューより「言語」をクリック

下画像の矢印①「日本語」をクリックすると

下に矢印②の「オプション」ボタンが現れますので

それをクリック

「キーボードの追加」をクリック

※下の画像では「Microsoft IME」が表示されていますが

日本語入力できないときはありませんでした。

「Microsoft IME」をクリックして追加する。

完了

 

上記の手順で私の場合は日本語入力できるようになり、

半角/全角キーも反応するようになりました。

 

上記手順で日本語入力できるようになればうれしい限りです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

signal

Sponsored Link

 

この記事を書いている人 - WRITER -

Comment

  1. さいかわ より:

    ありがとうございます。やっと半角クリックが動くようになりました。オプションを開いてよくみたらキーボードレイアウトが英語になっていたので、それを日本語を選択することでキーボードレイアウトが英語から日本語になりました。いろいろネットで見てやってもやっても出来なかったのですが、やっと変更が出来ました。ありがとうございました!

    • signal より:

      さいかわ様
      ご丁寧にコメントいただきありがとうございます!
      パソコンのこういったトラブルは勘弁してほしいですよね・・・
      無事トラブル解消できたようでよかったです♪

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© signalのあしあと , 2019 All Rights Reserved.