【ヤフオクトラブル】受取り催促していないのに落札者から『まだ届いていないのに催促するな』とクレームが来た!原因と対策!

【アフィリエイト広告を利用しています】
【アフィリエイト広告を利用しています】
ヤフーオークションに出品していて、
数年ぶりのクレームが来ました・・・
(一応、取引件数500件程度で悪い評価はゼロなので、ソコソコ良い出品者では!?と自負しています。)
クレームの内容は
「商品まだ届いていないのに、受取連絡の催促をしてくるとは何事やー!」 とのこと。
・・・
・・・
・・・
ん?私なんも催促してないけど?
・・・
ということで落札者も不機嫌、出品者も罪のないイチャモン付けられていい気持ちしない。
と、落札者・出品者、双方が嫌な気持ちになる事例がありましたので、
そのご紹介および原因と対策を記事にしました。
出品者・落札者どちらの側でもこの事例で???となるケースがあると思いますので
ぜひご覧ください。
もくじ
まだ商品が届いていないのに受取連絡の催促メールが落札者に送られた原因(理由)
まず、この問題のお話をする前に、
出品者が
【受け取り連絡の催促をする】ボタン(下画像の赤丸部分)から
受け取り連絡の催促をしているケースは例外。としますね。
今回はあくまでも、
出品者側・・・受け取り催促をしていない。
落札者側・・・商品受け取っていないのに、受け取り催促のメールが来た。
以上の状態です。
はい、この場合の原因(理由)は
落札者が発送連絡をしてから三日経過すると、
ヤフーが自動で受取り連絡のお願い。というメールを送ってしまうから。
です。
(チッ!余計なことを・・・)と考える私のような出品者も多いはず・・・
このメールのおかげで、
落札者・・・商品受け取っていないのに受け取り催促のメール来てるけど。感じわる!
出品者・・・受け取り催促?してませんけど!
の事態が発生する原因なのです!
このメールはヤフーがシステムの仕様変更してくれない限り、変わることはないでしょう。
もし、落札者からクレームが来たら、発送連絡から三日経過しているか?を確認しましょう!
確認方法は以下の通り。
ヤフーオークションの該当取引商品の取引ナビを開く。
(ヤフーオークション ⇒ マイ・オークション ⇒ 出品終了分 ⇒ 取引連絡)
取引情報の下画像赤枠部分をクリックすると、ドロップダウンされます。
ドロップダウンした情報の中に、
【取引の状況】というメニューがあり、
そのなかに、「・発送の連絡を行いました」という部分(下画像 赤線部)
に書いてある日時を確認します。
どうですか?確認出来ましたか?
この日時から三日経過するとヤフーから自動で「受け取り連絡のお願い」という
メールが落札者に送られるようです。
私の場合、発送の連絡時間を確認したところ、
発送連絡の日時から数時間後にクレーム来ました・・・
出品者は郵便で発送先から遠い場所に発送する場合、
三日を経過するとこのメールが落札者に届いてしまうことを
頭に置いておくと良いでしょう!
これは出品者・落札者、双方に気持ちの良い状況にはなりませんので、
一刻も早くヤフーに改善してもらいたいです・・・
催促メールに対する対策
まず、この記事を見て頂いた落札者さんの場合は、
前述した確認方法にて、発送から三日経過しているか?
を確認してもらえるとありがたいです。
三日経過ちょうどでメールが来ている場合は、
あーヤフーの自動配信メールかー。
到着したら受け取り連絡するよー。くらいの気持ちでいてくれれば良いかと思います。
出品者側の対策は、事前に取引連絡で連絡するか、発送して評価をする際の
コメントに追記しておくのが良いと思います。
私の対策は、発送後、評価をする際のコメントを以下の通りとして、運用していきます。
【ありがとうございました。とても良い取引ができました。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
※発送連絡より三日経過しますとヤフーが自動で「受取連絡のお願い」というメールを送信しますが、商品到着後、
受取連絡を頂ければ問題ありませんのでどうぞよろしくお願いいたします。】
どうですか?
気に入ってくれた方はどうぞ丸パクリして使ってやってくださいw
もし、催促とは何事やーというクレームが来てしまった場合は、
出品者側が「は?催促してないけど?」という逆ギレのような対応を取らず、
三日経過すると自動でメールが届いてしまう旨を説明し、
落札者に理解していただくことが良いと思います。
実際に落札して見て、三日経過後に受け取り連絡の催促メールが来た!その内容(メール文)は?日時は?
別件でヤフオクにて落札した商品で、実際に受け取り連絡の催促メールが来ました!
メールタイトル:ヤフオク! – 受け取り連絡のお願い:【商品名】(【オークションID】)
本文↓
メール受信の日時
取引ナビ⇒取引情報⇒取引の状況 にある、
【・発送の連絡がありました。】の日時が
7月2日 16時06分
メールを受信したのが、
7月5日 15時40分。
発送連絡より催促メール受信まで三日ぴったりではないですが、
発送連絡より約三日経過でヤフオクが自動送信
でほぼ間違いないかと思います。
今度、受け取り催促ボタンを押す機会があれば追記したいと思います。
落札者様へ
発送連絡より約三日の上記催促メールはヤフオクが自動送信しているもので、
出品者が意図的に催促しているものではない!ということをご理解いただければ
幸いです。
まだ商品も到着していないのに、「受取連絡のお願い」なんてメールが送られて来たら
不快・不愉快になりますよね。ヤフオクのシステム都合という情報をこの記事で
知っていて下さればと思う限りです。
ヤフオクよ。自動でこんなメール送るなら、もう少しヤフオクが勝手に送っていることが
わかるような内容にしてくれない?
今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
signal
Comment
こんにちは。
記事をありがとうございます。
自分は出品もしているので、よけいに、送料無料の商品などは「なに催促しとんねん、気になるんやったら、宅急便ででも送ればええやろ」とかキレてました。お前が定形外選んだんやから、確認できないだけやろ、とか。
もちろん、相手には言いませんが不愉快なことこのうえありませんでした。
しかし、このような自動的に送るシステムだったとはっっ。
不愉快な思いをさせていたのはこちらだった。いや、こちらもだった。
早速、注意書きを取り入れたいと思います。
記事を書いて頂き、ありがとうございました。
なお、メルカリでは、本人から何度も催促が来たことがありました。笑 じゃあ、定形外で送るなっっっ。
takashi様
この度はコメントいただきありがとうございます!
ホントヤフオクにはすぐにでも改善してほしいシステムですよね。
出品者側に承認もらってから送るとかなら問題ないですが、ヤフオクが勝手に自動メール送っちゃうから問題なのかと。
早速の対応すばらしいです!
メルカリは参加者も多い分、いろいろな人がいるので大変そうですね・・・